IT就活

新卒でテストエンジニアはやめとけ!スキルもキャリアも伸びない体験談

テストエンジニアはやばい…

IT企業へ就活中の大学生のあなた、システムエンジニアにはいろんな職種があるのですが、テストエンジニアだけは絶対やめてください!
主な理由は以下の3つです。

①エンジニアの能力がほぼ向上しない
②考えて仕事をする機会が少ない
③突発的に仕事が増える

まず、テストエンジニア(通称「テスター」)とはどんな職業でしょうか?

・テストエンジニア(テスター)
システム作成の中で、単体テスト(UT/CT)・結合テスト(IT)をずっと担当するエンジニア。
一般的に、プログラマー自身がテストをすることもあるが、プログラミングには関与せずテストのみ行う人を指す。

誤解しないで欲しいのですが、テスト自体が不要だとかテストがつまらないというわけではありません。
ただ、テストだけをするのは結構初心者・未経験者にはつらいよということを伝えていきたいです。

テストエンジニアの体験談

そうは言っても、テストエンジニアはなぜ新卒ではダメなのか、何がつらいのかよくわかんないですよね…
そこで、実際に私自身が少しだけテストエンジニアと同様にテストばかりしていた1年目の2ヶ月間のことを話したいと思います。

無心じゃなくてマシン


私が担当したのは単体テストからでした。
Javaがコーティングの言語だったので、JUnitというテスト用のプログラムを使います。
まずこれに慣れることが必要なのですが、当時の私は

なんかわかんないけど予想と結果の値が一致した!
多分これでOK🙆‍♂️

ぐらいの感覚で進んで行きました。
もちろん、JUnitを触るのが初めてというのもありました。
ただ、「よくわかんないけど実行ボタン押したら処理が流れる」みたいなレベルで仕事を進めていくので、本当にこの期間で何も身に付いた感覚がなかったです…

なぜかテストが終わらない…??

新人SE
新人SE
え?無心になれば終わるって超楽じゃん!笑

たしかに、これだけならこう思いますよね。
でも、終わったはずのテストを再実施しなければいけないということはザラにあります…
もちろん悪いのは上手くコーディングできなかったプログラマーや、仕様を間違えた設計書の作成者なのですが、テストエンジニアにはそこまで詳しい情報は与えられません😞

つまり、

間違ったことしてないはずだし、ちゃんと終わらせたはずのテストをもう1回やれと上司に言われた

という状態で再度テストに臨むわけです。
こんなんでは、モチベも上がんないんですよね…
しかもたいてい期限は超短い。なんでこんなことで自分が残業しなきゃいけないの?って思ってしまいますよね…

テスター時代はつらかった

やはりテストエンジニアのような頃は思い返してもつらかった思い出が多いですね…
まやはり以下のように言われてることは正しいって思いました😔

①エンジニアの能力がほぼ向上しない
→ただテストだけをこなす毎日!
②考えて仕事をする機会が少ない
→テストが成功ならOKって”脳死”状態
③突発的に仕事が増える
→なんでテストを明日までにやり直さなきゃいけないの?!

テストエンジニアだけがきついとは言いませんが、テストエンジニアならではのつらさを未経験者が耐えるのは結構つらいだろうなって思います…

もしテストエンジニアになったら…?


では、もし配属ガチャの結果、テストエンジニアやテストばかり行う部署になってしまったらどうすれば良いのでしょうか?
多分、画像のようになってしまいますよね…🤦‍♂️

でも、せっかく意を決して入ったのに、簡単に諦めてしまってはもったいないですよね!
そんなあなたには以下の2つを心がけて欲しいです。

①「テスト設計」を目指す!
②自動化ツールを自作する

まず、テストエンジニアと言っていますが、厳密には2つに分けられます。

テストをするだけの人
テストを作る側の人

この2つです。
目指して欲しいのは後者のテストを作る、つまり設計する人です。
こちらは、ただテストをするだけではなく、「どのようなテストをするか」まで考えてなければなりません。
そのため、普通の「テスター」よりはかなりやりがいもありますし、収入面でも上に行けます!

そのためには、私のようにのほほんと単に言われたテストをするだけではなく、なぜこのテストをするのか・どこを網羅していれば良いかなどのクリティカルシンキングを働かせていきましょう!

次に、テストの自動化を試みることも大事です。
先ほど私が使ったと言ったようなJUnitみたいに、付随のテストツールがあるものもあります。
ですが、わざわざ人力でExcel作業しなければいけなかったり、目視で確認しなきゃいけなかったりするテストも多いです。

そこで、時間があれば自作のツールを開発してみましょう!これはスキルの向上に大いに役立ちます。
私自身も、自作ツールを隙間時間で制作してメンバーに渡し、とても感謝されて上司からの評価を上げた経験があります。
自分用で時短のために開発するもよし、メンバーや上司にアピールするためでもよし、これに加えて技術力を磨けるのは一石二鳥ですよね!

まとめ

この記事のポイントとして以下を押さえてください!

本日のまとめ

○新卒でテストエンジニアはやめろ!
【理由】
エンジニアの能力をほとんど磨けない
考えて仕事をすることが少ないので成長しにくい
テストのやり直しなどいきなり仕事が増える

○もしテストエンジニアに配属されたら…?
・テスト設計をできるようになる!
・自作ツールでアピールする!

テストエンジニアの仕事は退屈だったりするので新卒で未経験のあなたにはおすすめはしませんが、だからと言ってIT企業への就活には躊躇しないでください!
他の記事では、あなたにシステムエンジニアをオススメする理由も多く書いてありますので、ぜひご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!